2011年8月29日月曜日

坂東三十三観音霊の巡礼 第17番 出流山 満願寺

巡礼はどの宗教にも見られます。
日本の仏教でも、「四国八十八ヶ所巡礼」が一番有名ですが、
他にも、「西国三十三観音霊場」や「坂東三十三観音霊場」、「秩父三十四箇所
などが伝統の有る霊場巡りです。


私は、以前より神社仏閣を見るのは好きだったのですが、
あくまで文化財として見ることはあっても、神仏にすがろうとは考えたことは有りませんでした。

しかし、父が他界したことにより、少しだけ信仰心が芽生えてきたのか、
関東地方に点在する寺院を巡る、「坂東三十三観音霊場」に興味を抱くようになりました。

昔の人のように、徒歩で巡ると言うわけにはいきませんが、
少しずつ巡っているうちには、何か考えることもあるだろうと思うようになりました。

一番札所、二番札所 ・・・
と番号がついているのですが、ネットで調べると、別に順番を気にすることはないとのです。
<坂東三十三観音 公式サイト>

本来であれば、「最低でも最低限、輪袈裟・数珠はご持参下さい」
とのことなのですが、
気恥ずかしさもあり、お参りをして、御朱印頂くだけにしようと考えてます。


さて、これからスタートです。

(平成20年9月23日)

第17番 出流山 満願寺













出流山(いづるさん)と言うと、栃木県では、そばの美味しい場所として知られていて、
以前より、そばを食べに家族や友達とたびたび訪れておりましたが、
大体は、お寺のお参りはオマケでした。

今回は、お寺メインです。

本堂の右手より裏山を登って行くと、
15分ほどで奥の院に着きます。
奥の院には鍾乳洞になっており、
中には、観音様の後ろ姿とされる鍾乳石があります。


↓奥の院下の「大悲の滝」












こちらのお寺で、専用の御朱印帳も購入しました。

↓専用御朱印帳

ピロリ菌検査

以前、胃潰瘍になったことがあります。


   ↓その時の胃カメラの写真

















胃の中のに生息するピロリ菌(正式にはヘリコバクターピロリ)が
胃炎や胃潰瘍、胃ガンなどの発生の原因の一つと言われております。


胃潰瘍の病歴が有るということで、
「胃の中にピロリ菌いる可能性が多いのだから検査して」
と、妻にしつこく言われます。

ピロリ菌を除菌する為には、一週間ほど、薬を飲み続けるのだそうで、
その時、禁酒、禁煙をしないと成功率が下がるとのこと。

元から喫煙はしないので禁煙はよいのですが、酒が飲めないのは何ともツライ。

今までずっと、しらばっくれていたのですが、
先週、どうも胃の調子が良くなかったこともあり、
胃カメラをやってもらった病院に行って、検査を受けて来ました。

受付で聞くと、検査料は保険無しでも930円と意外に安い。

採血をされて、2~3日後には結果出るとのこと。


で、本日結果を聞いてきました。






















結果は「陰性」、つまりピロリ菌はいなかったようです。

ピロリ絶対いる、と思っていたので拍子抜けです。

何はともあれ、除菌の為の1週間の禁酒をしないですんで良かった。

2011年8月28日日曜日

朝の散歩

体重が、

↓92.2kg

になった。

去年の夏から、10kg 増えました。

最近、妻が二言目には 「太ったー」。 と、プレッシャーをかけてきます。

休日の朝に、妻に内緒でホットケーキを焼いて食べるのを楽しみにしてきましたが、
やはり、太ると何かと不経済。

減量の第一歩、と言うことで、 早起きした日曜日の朝に散歩に出かけました。 


簗瀬から田川沿いに、宇都宮駅前の「宮の橋」まで行くことにしました。
田川には土手の一段低いところに石畳の歩道があります。


















川の流れる音を聞きながら上流に向かって歩いて行きます。


















土手には様々な草花が生えています。
秋の七草の一つ、葛のはなが咲いていました。


















どこからか流れてきたサトイモが頑張って葉を広げています。


















オニグルミの実を見つけました。
もう少し熟すと、種の仁の部分を食べることが出来ます。
味はとても濃厚なのですが、殻が硬いので食べるので一苦労です。
ちなみに、管理者(ココは国交省かな?)に許可を取らないで採取すると違法になります。


















野鳥も見ることがことが出来ます。
釜川との合流部で、白鷺が獲物を狙っているようです。


















駅前大通りに架かる宮の橋が見えてきました。 ここは、春になると川沿いのしだれ桜の並木が綺麗です。


















鉄鋼だらけの宮の橋の下。



















歩道は更に上流に続いてますが、本日はここで引き返しました。