2010年4月27日火曜日

ヤマザクラ

仕事場の近くの山桜。 桜にもいろいろあるようで


葉が多くて、真っ白の花が咲く木


上よりは葉も少なく、ピンク色の花がさく木


2010年4月24日土曜日

菅原神社

徳田浩淳著「宇都宮の歴史」よると、
「天慶年間(938~947年)に、陰陽師の安倍晴明が宇都宮城の縄張りの際に菅原公を祀った」
と書いてあります。

また、神社の前に有る案内板には天喜年間(1053~1058年)に、源頼義が安部貞任を攻めた(前九年の役)の時に宇都宮宗円が朝敵調伏祈祷を行い、頼義が奥州平定すると、宗円の調伏も功績と認められて下野国守護に任ぜられ、宇都宮に居城を築いて、その東西南北に天満宮(菅原道真)を祀った。東方に当たるのが当社である。というような事がかいてある。
何れにしても、1000年近い歴史が有るのです。





2010年4月21日水曜日

古地図のデジタルアーカイブ

国立公文書館デジタルアーカイブにて、古地図を見ることが出来ることを知りました。

「下野州河内郡宇都宮地図」という名前の地図が江戸時代の宇都宮城下の地図なのですが、宇都宮は2度の戦災(戊辰戦争と太平洋戦争)にあっていて、その都度焼け野原になったので、現在とはかなり違っているます。

江戸時代の宇都宮城は南北約1.2km、東西約1kmで、四重(場所によっては三重)の堀と土塁を張り巡らした城でしたが、そのほとんどが整地されて市街地となってしまい、面影を残す場所は少ないです。

田川、釜川の川すじや寺社の位置は、ほぼ現在と同じのようなので、そこから類推することができます。

機会があったら、プリントアウトした古地図を持って、自転車で散策しに行こうと思います。

2010年4月17日土曜日

雪降った

4月に雪がふるのは41年ぶりらしい。

2010年4月14日水曜日

種蒔き

カボチャ
ゴーヤ
ズッキーニ
エダマメ
インゲン
キュウリ


短形自然薯の植え付け、ダイコン(YRやった根)の種まき。
ジャガイモの芽かき

六道閻魔堂

六道辻にある閻魔堂です。光琳寺さんが管理なさっています。




江戸時代元禄年間に建立されたが戊辰戦争時に焼失。
現在のお堂は明治時代に再建されたものです。
敷地内には遊具も設置されています。



享保一九年(1734年)と彫り込まれた石碑。
正面には「南無阿弥陀仏」?




滑り台の上から六道辻を見下ろしてみます。

2010年4月13日火曜日

蒲生君平勅旌碑

宇都宮出身の偉人を讃える石碑です。




蒲生秀実(通称:君平)1768~1813年

松平定信の寛政の改革で有名な寛政期に、林子平、高山彦九郎らとともに「寛政の三奇人」と言われた人です。

ちなみに、ここで言う「奇人」とは、単に変人ということではなく、理解できないほど優れた人という意味のようです。

林子平は海防の重要性を説いた人物でした。
また、高山彦九郎が尊皇運動家でした。

蒲生君平はこの3人の中では一番年下で、元々尊皇思想論者でしたが、ロシア軍艦が日本近海に出没するようになると海防の重要性を世に訴えるようになります。
(おかげで閑居をさせられる)


私の愛読書、みなもと太郎氏の歴史ギャグ漫画「風雲児たち」では、林子平や高山彦九郎は細かく取り上げられているのですが、蒲生君平は前の両名の中間的な考えの持ち主で内容がかぶる為なのか、数コマしか登場しません。


水戸の藤田幽谷などと親交が有ったためだと思うのですが、歴史関係の研究に熱心だったようです。大日本史を補完する目的で書かれた研究書を残しています。


代表的な著作に「山稜誌」があります。
この中で使われた「前方後円」という言葉から、後に「前方後円墳」の用語が生まれました。


この石碑は不動前通りに有ります。


2010年4月12日月曜日

新町のケヤキ

住宅地の中に突然そびえています。



教育委員会の看板によると宇都宮城下の入り口に立っていたと書いて有ります。
昔のメインストリートは、現在の不動前から、不動前通りを北上して、現在の裁判所のあたりで東に曲がっていたそうです。

2010年4月10日土曜日

宇都宮で桜見物ポタリング

宇都宮も桜が満開になり、自転車で見物に出てみます。

まずは、宇都宮では有名な新川の桜並木。
出店もでていて、花見客で賑わっていました。


西原小学校の桜。ここだけでなく桜の植えてある学校は多いと思います。


報恩寺(西原)の桜。西原周辺はお寺が多いです。


観専寺(材木町)の桜。新川沿いにシダレザクラが植えられています。


桂林寺(清住)。仏様と桜


栃木県庁の15階から、八幡山公園を眺める。
行ってみたら、花見客で賑わってました。


同じく、二荒山神社を眺める。
建設中のマンションと桜。


二荒山神社の境内の桜。
夕方になり薄暗くなってきたので、灯篭に明かりが点ってます。


最後に、わが愛車、KHS F20-T


2010年4月8日木曜日

えきねっとの使いにくさ

ゴールデンウィークに小旅行に行くので、新幹線の指定席を確保するため、JR東日本の新幹線・特急券予約サイトの「えきねっと」を使用しましたが、相変わらすの使いにくさに閉口しました。

昨年の夏に使った時は、これは私の不注意が原因かもしれませんが、クレジットカードをインターネット専用のバーチャルカードで購入してしまったために駅の発券機では発券されず、仕方がないので窓口で行列に並んで切符を入手しました。

それ以来の使用なので、まず、クレジットカードの登録を変更しなければならない、と思ったのですが、これが、どこで変更するのかなかなか分からず、やっと変更の仕方のが書いて有るところに辿り着いたら、それはPDFファイルで、しかも画像が荒くで、ネットブックではよく見えません。

目をこらしながらどうにか変更作業が終わり予約の作業に移ったのですが、いくつもの条件を入力したり選択したりして、最後になって、「お申込みの指定席は、満席のためおとりできませんでした」と出る。


仕方がないので最初から条件を入れ直しての繰り返しで、結局、1時間半をかけて指定券を購入しました。


もう少し熟達すればスムーズに購入できるのかもしれませんが(熟達の必要なサイトってなんだ!?)、取りあえず次に新幹線に乗るときは、素直にみどりの窓口に行くの良さそうです。

自分だけがアホなのかと思い、"えきねっと 使いにくさ"、でググってみると、やはり、同様の感想を持った人が沢山いました。


2010年4月3日土曜日

宇都宮の赤門

赤門と言えば、多くの人は東京大学を思い浮かべる人が多いと思いますが、 宇都宮にも赤門と呼ばれる場所が有ります。 栃木県庁の近くに有る慈光寺の山門がそれです。

 


このお寺は桜の名所で、今日は、たまたま近くを通ったら桜の咲いているのが見えたので、寄って眺めました。
ここの桜は他よりも早く咲くようで、うちの近所では全く咲いていないのに、こちらでは、山内が桜色に染まっています。



2010年4月1日木曜日

年度が替わった

当社は10月決算なので、特にいつもの月末月始と変わらないです。